この記事は約 3 分で読めます
- 更新
- 乗り換え
現在、使っているSIMカードはmineoの3GBプラン(auプラン)です。
過去に使っていたSIMカードですが、最初はDMMモバイルのデータ通信のみ。電話はガラケーを使っていたので、その当時はスマホとガラケーの2台持ちでした。
その次にガラケーをやめてスマホ一台に集約しました。その際、mineoの通話プランに変更して現在もそのままです。
現在使っているmineoに不満はないけど、実際に今みんながどのSIMカードをよく利用しているのかを調べたら、「楽天モバイル」が断トツ。
ということで、次にSIMカードを変えるなら楽天モバイルかなぁ、と思いつつ、なんで楽天モバイルが人気なのか?その理由を調べてみました。
なるほど良いなぁというのが何点かあったので箇条書きしてみますね。
- 契約容量を超えても最大1Mbpsで使い放題(動画再生も問題ないレベル)
- 通話プランの場合、10分以内なら国内通話がかけ放題付(他メーカーは別途料金が必要)
- 余ったデータ通信容量(パケット)は翌月に繰り越せる(繰り越せるのは翌月まで)
- 3年利用の場合、最初の2年間は毎月1500円引き(楽天会員の場合)
他社のSIMカードだと、契約容量を超過したら128kbpsととんでもなく遅いスピードになってしまうけど、楽天モバイルの場合は1Mbps程度だから、動画も見ることができます。
しかも使い放題。
例えば、2GBプランを契約してて、月の半ば(15日あたり)でこの2GBのデータ通信容量を使いきってしまったとしましょう。高速通信はできなくなるけどそれでも1Mbps程度のスピードがでるので、ほとんど速度低下を感じずに残りの15日間使い放題です。
これが他社なら128kbpsという激遅なスピードで残りの15日間を我慢するしかないです。
他社でも5分とか10分の「かけ放題プラン」はあるけど、別途料金がかかります。
10分って結構長く話せますよね。これが何回かけても無料なんて素敵すぎます。
ただし、友達同士ならLINEアプリを使えば無料で長電話できるので、10分かけ放題がそれほどお得感を感じないかもしれませんが、仕事などでどうしても電話しなければいけない人にとっては10分のかけ放題プランは魅力でしょう。
※1.10分超過すると通話料が高くなるので注意
※2.通話が多い人は楽天モバイルよりキャリアのかけ放題プランがおすすめです
最後に、やはり気になるのは速度、スピードですよね。
「安いけど、繋がりにくいとか速度が遅いんじゃないの?」
ちょっとそのへん気になったので、twitterで拾ってみました。
突然だけど、毎月10分以上長電話するのってどれ位かなぁ
って言うのは、楽天モバイルが意外に速度も早くて使えるからメインのdocomoの通話用SIMも変えよっかなって少し思ったりして、、
分からないけどねぇ— えのぺい※無洗米CLUBマスター (@enopay110) May 1, 2019
GW中は楽天モバイルが本当に仕事しなかった。通信速度遅すぎる。
— Natsu (@natsu_csm) May 6, 2019
https://twitter.com/soplusplus/status/1124865756204716032
今月から楽天モバイルにMNPしたけど、通信速度おせえええ!!
積み立てNISAを楽天証券でやってるからポイントで格安運用できるものの、、、楽天嫌いが加速しそうだ
— MIKAWA (@mkawa3104) May 6, 2019
僕はauから楽天モバイルに変えて月々5000円から1000円になりました。
通信速度も低速で1Mbps出てるから気にならないしメールも元々Yahooとgmailの両刀使いだったから実質何も変わってない。
変わったのは4000円安くなっただけ。— サラリーマンあゆむ@社会人4年目2児のパパ (@Umeayumublog) April 29, 2019
とまぁ、速度は人それぞれ。
これ、格安SIMの宿命ですかね(速いっていう人もいりゃ、遅いっていう人もいる)。
今はmineoだけど、うーむ、使用者が断トツに多い楽天モバイル
にしようかやっぱりまだ思案中(笑)
まとまりがなくてすみません。